邦画・洋画・韓流・歌舞伎などバラエティに富んだ上質エンターテインメントチャンネル
4月から毎月放送される西部劇映画。いま西部劇を語る意味とは…?『流血の谷』
人間の感情を論理的に追求しようとした巨匠脚本家・橋本忍『張込み』
西部劇『ブロンコ』3月放送スタート。“活劇の原点”西部劇の魅力とは?『ブロンコ』
生誕100年を迎える名匠・川島雄三監督。その足跡を振り返る。『還って来た男』
“伴淳(バンジュン)”の愛称で親しまれた昭和の喜劇名優・伴淳三郎『二等兵物語 女と兵隊・蚤と兵隊』
“不自由さ”を愉しめる無声映画。12月は原節子出演作を放送『生命の冠』
喜劇ならぬ“怒劇”の名匠・森ア東監督『喜劇・女は度胸』
時代劇ファン必見の“時代劇傑作選” 9月のオススメは…? 『鳴門秘帖』
貴重作が目白押し!「松竹プログラムピクチュアの名手たち」 『快人黄色い手袋』
日本でもブームを巻き起こしたスーパーヒーロー『ワンダーウーマン』 『空飛ぶ鉄腕美女ワンダーウーマン』
劇映画とは異なるドキュメンタリー映画ならではの魅力 『ざ・鬼太鼓座 デジタルリマスター』
美空ひばりのお宝映画『ひばりの歌う玉手箱』 『ひばりの歌う玉手箱』
日本映画の全盛期を支えた松竹プログラムピクチュアの名手たち 『いつか来るさよなら』
お宝映画ファン必見の“幻の蔵出し映画館”。来月の見どころは…? 『陽気な天国』
庶民的イメージだけじゃない、大女優・倍賞千恵子 『下町の太陽』
松竹映画における異端の巨匠・渋谷実監督 『奥様に知らすべからず』
“新人アイドルの通過儀礼” 美少女ホラー映画 『エクステ娘 劇場版』
小津監督初期作品『突貫小僧』短縮版のフィルム発見に寄せて 『突貫小僧〜現存最長版〜』
テレビ西部劇黄金時代を築き上げた名作『ララミー牧場』
佐田啓二と高橋貞二 松竹2大スターの映画人生を振り返る 『不死鳥』『大学の虎』
人間の人間臭さを探求した映画監督・今村昌平 『神々の深き欲望』
没後20年を迎えて―― 名優・渥美清の主演作を振り返る 『拝啓天皇陛下様』
果たして今年の受賞作は…?映画化される芥川賞受賞作 『苦役列車』
時代の波に翻弄された巨匠監督〜溝口健二 没後60年 『残菊物語 デジタル修復版』
万人から愛された人気シリーズ 『釣りバカ日誌』
映画ファン必見のお宝映画が満載。“幻の蔵出し映画館” 『あるぷす大将 』
山田洋次作品の原点 “喜劇映画” 『家族はつらいよ』
反骨の社会派映画監督、小林正樹 『人間の條件』
ミニシアター・ブームを大きく牽引した映画館、シネマライズ 『アメリ』